Page: 1/1   
【篆刻/番外編】 手作り はんこ プレゼント
先日の篆刻教室(堺・cafeらるご教室)で、
会社の上司へあげる手作りはんこを合作されたIさんとTさん。
プレゼントですから、私の方でこんな一式を揃えさせていただきました。



仕上げに和紙名刺に印を押して、
ポチ袋、印箱、ミニ印泥をセットに。
これらの道具は、教室で常にご用意しているものです。

一式そろえても数百円という、かなり安価なお値段で(受講料は別)、
本物感あふれる手作りのプレゼントが完成します。

石は天然ですから、ひとつひとつ違う色柄だし、
ポチ袋はかわせみオリジナル(私の手作り)。
まさしく、世界にひとつだけのプレゼントです。

IさんとTさんの心のこもった手作りはんこのプレゼントは、
上司の「とよひと」さんにとって、一生の宝物になるかもしれませんね。

==========================================================
★かわせみの学校 書道・てん刻講座 開催中!http://www.kawasemi-style.com/07school.html
★かわせみスタイル お問合せ先 info@kawasemi-style.com
| 川瀬みゆき(kawasemi) | 17:59 | comments(0) | - | - | - |
かわせみの学校 てん刻 生徒作品 紹介
★かわせみの学校 書道・てん刻講座 開催中!http://www.kawasemi-style.com/07school.html
==========================================================

かわせみの学校 てん刻講座に通ってくださってる生徒さん。
いつも素晴らしい印を彫り上げておられますが、
皆さん、自作のてん刻作品をこんな風に活用されています。



はんこを木のフレームにおさめてお部屋にディスプレー。
フレームは、8回シリーズ終了記念に私からプレゼントしたものです。
お花も添えて、いい感じですね。
この写真を送ってくださったのは、堺・cafeらるご教室の山田さん。
彫っているのは「佳致(かち)」という言葉の篆書体。
意味は「よい趣き」です。

写真の印は、いつも教室で使っている和紙名刺に押したものですが、
時には色つきの紙に押してみたり、印泥の色を変えてみたり、
気分にあわせて作品を入れ替えれば、
さまざまなディスプレーが楽しめますね。

小さなはんこひとつでも、立派な芸術作品です。
これからも、オリジナリティーあふれる印をたくさん作って、
おうちに飾ってくださいね。



こちらの葉書は、なんば・精華小学校教室に通ってくださってる
村上さんからいただいたもの。
おじゃみうさぎの愛らしい絵は、村上さんが描かれました。
その横に、自作の「み」のはんこをポン。
余白の取り方、落款(らっかん)の入れ方、絶妙ですね。

我流で絵てがみをマスターしたという村上さん。
先日の講座の際、他にもいろんな絵てがみを見せていただきました。
どの作品にも、かわせみの学校で作った落款が押されていて、感動!

印をポンッとひとつ押すだけで、
絵てがみが見違えるようにグレードアップしていました。
これは、まさしくはんこの魔力。
書道だけでなく、篆刻は絵画との相性もバツグンですね。

飾ったり作品に押したり、実は篆刻って、いろんな用途があるのですよ。
世界にひとつの自分だけのはんこ。
思い思いに活用されている生徒さんを見て、とても嬉しくなりました。

●かわせみの学校 講座一覧はこちら>>>
●お問合せ・ご予約はこちら>>>

=================================================
★かわせみスタイル お問合せ先 info@kawasemi-style.com
| 川瀬みゆき(kawasemi) | 10:29 | comments(0) | - | - | - |
篆刻 年賀印 「梅」
★かわせみスタイルHP&ウェブショップ!http://www.kawasemi-style.com/
==========================================================

今年も残すことろあと1ヶ月。
私の頭の中は、年賀状でいっぱい。。。

というわけで、こんな印を彫ってみました。



梅。
連続して押すと可愛らしいですね。

いよいよ明日にせまった書道講座「名前を美しく書く 年賀状編」では、
様々な年賀印をご用意いたします。
この梅の篆刻は、レパートリーのひとつ。
皆さまが書かれる筆文字年賀状に押していただけたらと思ってます。

明日の書道講座は、かわせみの学校はじまって以来、初の小学校教室。
大阪・ミナミにある「精華小学校」で行います。

かわせみが教壇に立つ日がくるとは…。
念のため、チョークを購入しました。

今回の書道講座「名前を美しく書く 年賀状編」は2ヶ所で行います。
場所、日程等は以下の通りです。

<なんば教室>
●日時/11月29日(土)または12月13日(土) いずれも13時15分〜 約3時間
●料金/3500円(道具使用料含む、和紙はがき代別途)
●場所/精華小学校 3階学習ルーム(大阪市中央区難波3-2-6/TEL06-6636-1057)
 ※地図はこちら>>>
 ※ご予約・問い合わせはこちら>>>

<堺教室>
●日時/12月14日(日)15時〜 約2時間半
●料金/3000円(お茶とお菓子付き、道具使用料含む、和紙はがき代別途)
●場所/cafeらるご(堺市西区浜寺諏訪森町東3丁319-2/TEL072-261-1098)
 ※地図はこちら>>>
 ※ご予約・問い合わせはこちら>>>

さらに詳しい講座内容はこちら>>>

【かわせみスタイル 〜和の暮らし 一期一会〜】
http://www.kawasemi-style.com/
| 川瀬みゆき(kawasemi) | 23:37 | comments(0) | - | - | - |
てん刻教室 シリーズ編 トンパ文字
★かわせみスタイル新HP&ウェブショップオープン!http://www.kawasemi-style.com/
==========================================================

かわせみは、今日もひたすら彫ってます。



絵文字?
そう、これはトンパ文字です。

トンパ文字とは、中国南西部・雲南省で暮らす少数民族“ナシ族”が、
現在も使っている絵文字のこと。
もともとは、ナシ族の原始宗教である“トンパ教”の経典を記すための文字として、
約1000年〜1300年前に誕生しました。

今もなお現存する「奇跡の象形文字」として脚光を浴びるトンパ文字。
そして、トンパ文字で一躍有名になったナシ族の町。
ここへ行くには上海から昆明まで飛行機で3時間、
それからバスに揺られること12時間。
かなり僻地ですが、それでも観光客は訪れるようで、
町の看板には旅行者のために、中国語と英語、
そしてトンパ文字が併記されているそうです。

この「奇跡の象形文字」は、篆刻の世界でも題材としてよく使います。
対象物をそのまま絵として表現したもの、
人間の感情や動作などを抽象的に表現したものなど、
ユーモラスでキュートな絵文字がいっぱいあります。

字典なるものもありまして、最近、私はよくその字典をボーッと眺めてます。
上の写真、手前に写っているのが字典のコピーです。

思わず笑ってしまうような絵とか、つっこみたくなるような絵とか、
ちょっと気持ち悪い絵とか、かなり楽しめます。
寝る前におふとんの中で眺めてるんですよね。
そしたら、イヤなことも気に病んでいたことも、
どーでもよくなってきて、頭がからっぽになった状態で、
すんなりと眠りにつけます。

と、前置きが長くなってしまいましたが、
今日は、そんなトンパ文字を彫っていたのです。



押したらこんな感じです。
さて、どういう意味でしょう?

正解は、「歌う」。
人間の口からメロディを発してる、というイメージでしょうか。
細長い楕円形の石を使い、かわせみ流に、ちょっとシャープにアレンジしてみました。

ちなみにこの石は「広東緑石」という銘柄で、
かわせみブログにもよくご登場いただいている彩香さんから頂戴したもの。

深い深い池の底のような、濃緑色を呈しており、
石を彫った際にでる粉は、お抹茶のよう。

トンパ文字は、「かわせみの学校 篆刻教室 シリーズ編」の第7回目に登場します。
経験者の方は、もちろんいきなり彫っていただいてもいいですよ。

シリーズ講座は毎月開催いたします。
お好きな月から始められてもOKですし、
また、単発講座としてご利用いただくことも可能です。

お問い合わせ、お申込みは下記のフォームまでお願いいたします。

●かわせみの学校 篆刻教室 予約・問い合わせフォーム
 http://www.kawasemi-style.com/09contact.html


【かわせみスタイル 〜和の暮らし 一期一会〜】
http://www.kawasemi-style.com/
| 川瀬みゆき(kawasemi) | 23:36 | comments(2) | - | - | - |
てん刻教室 シリーズ編 サンプル印制作
★かわせみスタイル新HP&ウェブショップオープン!http://www.kawasemi-style.com/
==========================================================

いよいよ4月。
「かわせみの学校 篆刻講座 シリーズ編」の開講まで、もう1週間を切りました。

スタートは4月6日(日)、「カフェらるご」さんにて。
(※教室の詳細は、こちらからご覧いただけます)

店主の山口さんによると、講座でお出しするデザートに、
春の新作メニューができたとか。
(※らるごさんのブログから内容をご覧いただけます)

これまでも必ず試食させていただいてるだけに、
山口さん担当の昨日の日曜日も、ぜひお伺いしたかったのですが…。
でも、私は家にこもってひたすら篆刻。
そぼ降る雨音をBGMに、教室で使う印のサンプルづくりに没頭しておりました。



ローマ字の「R」。白文(凹字)です。

初心者の方のためのサンプル。
シンプルですが、ローマ字をデザインするのはなかなか楽しいもの。
思いのほか、おしゃれさんな仕上がりになります。
さて、押したらどんな感じでしょうか。

この石は、抹茶色の渋いグリーンが、藻(も)のようにふんわりと広がる、
透明感のある手作り石けんのような風合い。
素敵な石です。



ひらがなの「か」。朱文(凸字)の彫りかけ。

文字の周囲を彫っていく朱文は、少しテクニックが必要ですね。
この内容は、シリーズ講座の3回目に登場します。



流に監視されながら(というか邪魔されながら)、せっせと彫っております。
転がる石とか印刀に、彼は興味があるようです。



こちらは私が書道の場で使っている雅号「碧水」を朱文で。

雅号印なので、石にもこだわりました。
乳白色の地に、クリーム色のまだら模様が層をなし、
そして、薄墨をさらっと流し込んだようなマーブル。
まるで大理石のようなとても美しい石で、
見る角度によって色調が様々に変化します。

篆刻用の石は、ふたつとして同じ色、模様がなく、
自然石ならではの美しさを感じながら彫りあげるのも醍醐味。
この文字にはどんな石が似合うかしら、どんなイメージに仕上げようか、
といったことに思いをめぐらせながら石を選ぶ時間は、ほんとに楽しいです。



完成!

どれもシンプルですね。
ご参加される皆さま、まずはシンプルで美しい線を彫れるよう、
ご一緒にがんばりましょう。
いろんな種類の石をご用意して、お待ちしております。


シリーズ講座は毎月開催いたします。
お好きな月から始められてもOKですし、
また、単発講座としてご利用いただくことも可能です。

お問い合わせ、お申込みは下記のフォームまでお願いいたします。

●かわせみの学校 篆刻教室 予約・問い合わせフォーム
 http://www.kawasemi-style.com/09contact.html


【かわせみスタイル 〜和の暮らし 一期一会〜】
http://www.kawasemi-style.com/
| 川瀬みゆき(kawasemi) | 22:47 | comments(0) | - | - | - |

Calendar

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Profile

Search

Entry

Comment

  • 【篆刻教室】 1月 堺・cafeらるご教室 定例講座開催
    浅野 雅央 (01/30)
  • 【書道】 10月第3 心斎橋・まほろば教室 定例講座開催
    kawasemi (04/16)
  • 競書本 臨書作品 写真掲載
    kawasemi (04/16)
  • 競書本 臨書作品 写真掲載
    yoko (02/05)
  • 【書道】 10月第3 心斎橋・まほろば教室 定例講座開催
    Ricora(hirano) (11/14)
  • 【篆刻】 6月 堺・cafeらるご教室 定例講座開催
    kawasemi (06/10)
  • 【篆刻】 6月 堺・cafeらるご教室 定例講座開催
    なるとみかん (06/09)
  • 【書道&てん刻の手作り名刺講座】 第1回目開催/堺・cafeらるご教室
    kawasemi (03/24)
  • 【書道&てん刻の手作り名刺講座】 第1回目開催/堺・cafeらるご教室
    マミ (03/23)
  • かわせみの学校 てん刻講座 2月堺教室 開催当日
    kawasemi (02/05)

Archives

Category

Link

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode