今年最初の1月定例講座も滞りなく終了しました。
4教室のおけいこ風景をダイジェストでご紹介します。
=================================
<大阪・心斎橋まほろば教室/1月14日開催分>
=================================
大阪でも雪がちらつくほど寒い一日でしたが、
たくさんの生徒さんにお越しいただきました。
皆さま、年初より気合いが入っております。
第1部の篆刻講座は新作が続々と誕生しました。
右上より時計回りに、「結」「千恵子」「啓蟄」。
すべてスタンダードな篆書体で彫り上げた王道の作品です。
第2部の書道講座。
臨書の競書課題は、王羲之「集字聖教序」です。
小筆・実用書コースの生徒さん。
入会して3か月。
基礎のひらがなや漢数字をみっちりとおけいこしています。
継続は力なり。
少しずつでも、とにかく続けることが上達の秘訣です。
=================================
<京都・細見美術館かわせみ書道サロン/1月17日開催分>
=================================
お正月や成人式も終わり、いつもよりひっそりとした京都・岡崎界隈。
心静かに筆をとりました。
光に包まれた穏やかな午後のサロン。
この日は満席でした。
単発制でご参加の生徒さん。
月に1度のおけいこですが、休むことなく地道に続けておられます。
いつも丁寧に練習され、
筆遣いがとても美しくなってきました。
=================================
<京都・らん布袋教室/1月18日開催分>
=================================
町家でしっとりと書道を堪能。
カフェ営業後の夜の部は、とりわけ静かでおけいこに集中しました。
レギュラーメンバーの着物男子。
竹細工の職人さんです。
筆筒・筆置・文鎮、すべて自作の竹製。
オリジナルのマイ道具に囲まれて、筆をにぎる時間。
素敵すぎます。
季節ごとに変わるしつらえも、らん布袋教室の楽しみです。
1月のスイーツは、フォンダンショコラ&バニラアイス。
とろける濃厚ショコラは絶品!
不動の人気メニューです。
=================================
<滋賀・瀬田川アトリエ教室/1月22日開催分>
=================================
少人数制でじっくりおけいこできる瀬田川アトリエ教室。
今月は書道の生徒さんのみで、添削も多くさせていただきました。
今年から競書作品を出品する生徒さん。
字形に間違いがないか、字書で調べています。
昇級を励みに、これから毎月がんばりましょう。
こちらの生徒さんは、臨書のおけいこ。
課題は王羲之「集字聖教序」です。
添削を前に置きながら、修正点をしっかり書き込みました。
皆さま、今月もお疲れさまでした。
●かわせみスクール 書道・てん刻講座 開催中!●
【講座一覧】 http://www.kawasemi-style.com/07school.html
【お問合せ・予約先】 info@kawasemi-style.com
◆かわせみのfacebook◆
http://www.facebook.com/miyuki.kawase.90
JUGEMテーマ:書道
⇒ 浅野 雅央 (01/30)
⇒ kawasemi (04/16)
⇒ kawasemi (04/16)
⇒ yoko (02/05)
⇒ Ricora(hirano) (11/14)
⇒ kawasemi (06/10)
⇒ なるとみかん (06/09)
⇒ kawasemi (03/24)
⇒ マミ (03/23)
⇒ kawasemi (02/05)